L. 17 June eighth, 2021
動詞にプラスの意味を与える「助動詞」
今回は、have toを使い、
「理由があって〜しなければならない(必要)」の表現を練習しました。
他の助動詞と大きく違うことは、助動詞なのに、一般動詞のような活用をする、という一見矛盾した使い方をする点です。
Canやshouldなどと同じように考えると、疑問文は、”Have to” you get up early tomorrow morning? 、否定文は、You “have to not” get up early tomorrow morning、となりそうですが、
正しくは、疑問文は、”Do” you “have to” get up early tomorrow morning? 、否定文は、You “don’t” “have to” get up early tomorrow morning、のかたちが、have toに限っては、正確な文法なのです。 驚きますね。
発音は、have to ハフトゥー/ has to ハストゥー というように、一般動詞のhaveハヴとは区別があるので注意です。 語学は常に声に出して身につけていきましょう。
今回学習内容:
1. PROGRESS IN ENGLISH 21
Lesson 16 Scene 2 You should put empty cans in that box. “Practice” “Check“
Lesson 16 Scene 3 Everyone has to be careful about trash. “Look”
2. Workbook
Lesson 13, 14, 15 General Review Write >Typing
3. 『British Council Teens』
Grammar >Skills >Listening>A2>Free Time
次回までの課題:
1. Workbook
Lesson 16 Scene3 #1, #2, p.94
Lesson 16 Write #1, p.96
Lesson 16 Review #1, p.97
2. 英単語 notebook Lesson 16 Scene1 (Textbook p.142) の単語1.-6.について、単語、発音記号、例文を丁寧に書く
0コメント